テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ベースが欲しくなってきた

2020年11月10日 | 楽器
人の心は移ろうもの・・

アコギ熱はすっかり冷めてしまったのだ

理由は一つ

そこそこの金額では使えるアコギが買えないということ

やはり、生楽器だけに材の選定や作りが如実に音に反映されるのだ

そもそも、大柄なボディが邪魔ということで断捨離した経緯があるのだ


一方で何故だかベース熱が再燃しているのだ



手持ちの機材を有効活用するという意味でも理に敵っている

「あれ? ベース売ったよね?」

とお気づきの方も多いと思う

アッシュ&メイプルの仕様は私のスタイルには向かない

買って使って気づくのだ

実は実物を見ないまま、ルックスに惹かれて購入したベースなのだ

一つ気づいたことがある

ギターでもベースでも指板はローズ系が好きだということ

代替材でも構わない

木材らしい風合いの指板が好きだということに気づいた

メイプル材と比較すると総じて音がマイルドになる傾向がみられる

ここは好き嫌いの世界なのだ


基本的に愛車の中に置き去りにしたい

そんな楽器が必要なのだ

廉価の黒テレキャスもそんな目的で購入したのだ

実際のところ、今の時点でも車のトランクの中で眠っているのだ

ここ数日は朝晩でかなり気温が下がっている

そんな時にも気にならない

お構いなしという立ち位置の楽器が必要なのだ


楽器との関わりは千差万別だと思う

十人十色の目的と使い方があると思う

当たり前だがストラトやドラゴンは車の中に放置しない


廉価な楽器は過酷な環境に晒されるのだ

経験上、過酷な条件下でもそう簡単に壊れない

猛暑といわれた今年の夏の間の車のトランクの中にいた

ピックアップのポールピースに薄らと浮き上がる錆びが過酷さを物語る

それでも廉価のテレキャスは頑張っているのだ


そんな感じでベースを仲間に加えたい


考え方はふたつ

現在使っているベースよりも良い製品を買って
手持ちのベースを置きっ放し用にするか?



廉価のベースを買って、そのベースを置きっ放しにするか?

いずれにしても家弾き用と置き去り用を二本用意したい

廉価のベースの候補としては『スクワイヤー』と『バッカス』なのだ

選ぶならば定番のスタイルが良いと思っているのだ

奇をてらったモデルは好きではないのだ

過去には色々と変形モデルを使ったこともあるが

結局のところ飽きるのだ

悩んでいるところなのだ😉 

最新の画像もっと見る