読者のみなさん こんにちは
マスクは息苦しい
ヘッドフォンは暑苦しい

ということで9月に突入したのだ
相変わらず湿度が高いが気温はかなり下がったように感じる
ボチボチと早朝の公園散歩を再開する予定なのだ
外でギターを弾くのも楽しいのだ
廉価のテレキャスのレリックが完了したのだ
とりあえず第一段階が終了した










経年劣化でラッカーが溶けるような感じを再現してみた
画像では分かり難いと思うがかなり良い感じなのだ
テカテカでツルツルのポリ塗装から開放された
久しぶりにオクターブなども調整してみた

ピックアップの調整も行った


プレーン弦を上げて巻き弦を下げたのだ
リードプレイでのバランスを考慮した
ドラゴンテレキャスの付属品のカールコードは外弾き用にしているのだ
カールコードは意外に邪魔なのだ


今回の音作りの機材はこんな感じ

MS-50Gはかなりお勧めできる
今回のようにアンプ遊びのお供としても最適なのだ
イコライザーで足りない帯域を補正できるのだ
テレキャス特有のジャリッとした質感を足しているのだ
録音はいつものMTRなのだ

ペイジ師匠がテレキャスをメインで使っていた時期の
雰囲気を再現してみた
廉価のテレキャス(2万円)でも調整しだいで
結構使えるようになるのだ
弾き込むことである程度は鳴るようになる😉