goo blog サービス終了のお知らせ 

テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

テレキャスとジャズベでレッチリ風

2020年04月17日 | 楽器
今回もテレキャスとジャズベでサクサクッと作曲してみた


テレキャスのリアを使ってみた



ミニハムへの改造を検討していたが止めたのだ

バッキングもリードも十分に良い音なのだ

リッチーコッツエンの真似事には少々非力だが・・

レッチリ風の曲を作るにはむしろ好都合


今回はこんなアンプをイメージしてみた


ジャックプレートを改造したことでストレスなく演奏できるようになった


こういう改造はありだと思う




弦を取り外してヘッドを磨く予定なのだ


画像で結果が上手くお伝えできるだろうか?

まぁ、工夫してみたい

しばらく弾いてみて感じたのだが・・

このギターは当たりだと思う

指板も全域で音詰まりすることがない

東南アジアの工作技術は相当に高い

日本製もボーッとしていると追い抜かれてしまうと思う

値段が高ければ良いのは当然

価格を抑えつつ、高品質を達成するのは至難の業

昨今の廉価のギターは侮れない

それなりにメンテに自信がある人にはお勧めしたい


今回も隠れた主役はベース・・


ベースが良い仕事をしているのだ

あえて後半にベースラインだけを残してみた

”歌うようにベースを弾く・・”

が昨今の私のテーマになっている

ベースにもギター同様にスケールがあるのだ

弾けば弾くほどに指板の関係性が見えてくる

結局のところ、楽器は理屈ではないのだ

頭よりも体で感じることが大事だと思う


今回はレッチリの『snow』という曲をイメージしてみた




最新の画像もっと見る