とりあえず『動画貼り付け』は無事に完了したのだ
単独の動画投稿も連貼りもOKという事で安心したのだ
話は変わるが・・
昨日、パソコン作業用の椅子を買い換えたのだ
実は早朝にパソコンに向かい作業をしている時に壊れてしまったのだ
背もたれ部分が壊れてしまったのだ
以前から調子が悪かったのだ
”任意の位置で固定できない・・”
という事が故障の予兆なのだ
読者の皆さんはどんな環境でパソコンを楽しんでいるのだろうか?
「俺はスマホだよ パソコンなんか使ってないよ」
といういう人も増えているようだ
私に関してはパソコンが無い生活はあり得ない
『畳世代』の私は可能な限り床に近い状態で作業したい
デスクも低床タイプなのだ
デスクというほど気が利いたものではないのだ
不要になったテレビ台をDIYで加工して使っているのだ
貧乏臭く感じられると思うが・・
高さや幅などは完璧なのだ
パソコンのヘビーユーザーならお分かりだと思うが
”数㎝の差・・”
は重要なのだ
私の場合にはパソコン作業と同時に『楽器演奏』という要素も大きい
使用する座椅子もデスクと同じくらいに重要なのだ
幾つかの譲れない条件がある
肘掛け無し
座面&背もたれは大きめ
座面の厚みは厚過ぎない
この条件は必須なのだ
『高級座椅子』はこんなイメージだろうか?
見るからに快適そうだが・・
ギターが弾き難くそうなのだ
ある雑誌でプロミュージシャンのDAW現場を写真で見たことがある
私のように座ってギターを弾くその人は肘掛けを取り外して(切り取り?)いた
「ギターを弾く時に肘が当たっちゃうんですよ」
私には気持ちが分かる
ギターを弾いてはパソコンを操作し、またギターを鳴らす・・
という繰り返しがDAW作業なのだ
その都度、ストラップに釣ったギターを立って弾くのは効率が悪い
伝わっているだろうか?
プレイヤーを目指す人は家でも常に立って演奏した方が良い
ギターに必要な筋力が鍛えられるのだ
レスポールを抱えて1時間くらい楽勝で演奏できるスタミナが必要なのだ
ワウなどを操りたいならば体幹を鍛える訓練も必要になる
そんなこんなでギターを弾くのに適している座椅子はこんな感じなのだ
左側はフレキシブルに可変するが・・
逆に不安定に映る
一方の右側は丈夫で快適そうだが・・
太ももの下側に厚みがあり過ぎる
作業机の高さが低い場合に足が邪魔になる
シンプルという意味では木製も良いが・・
長時間座り続けるのは難しいと思う
座布団を敷くのも良くない
実は過去にこのタイプを使ったことがある
背もたれが壊れることはないが固定も腰に辛い
そんなこんなで開店と同時に近所のホームセンターを訪れた
年末年始の準備という事ですでに車が並んでいたのだ
私もそんな一人・・
実は車で重要な部分は椅子とハンドルなのだ
「お客さんが欲しいギターでいいんじゃない?」
という店員さんが増えているのも事実
ネットの功罪だと思う
分からない事は先人(達人)に聞く
これは私の基本理念であり、物選びの根底にあるのだ
ネットで買って良いものは何処で買っても同じもの
ネット中毒になっている人は今一度、頭をクールダウンしてみるのも良いと思う
10種類くらいの座椅子から選んだのだ

値段も1万円とリーズナブルなのだ
丸一日使った感じとしては良好なのだ
読者の皆さんに『ど~でもいい話』かも?
