goo blog サービス終了のお知らせ 

テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ムダおじさんの年末大掃除

2017年12月17日 | 日記

着々と年末の準備を進めているのだ

一足先に書斎の大掃除に取りかかったのだ

フローリングの床なのだがかなり埃が溜まっているのだ

何でもかんでも『強モード』で掃除していないだろうか?

掃除機もパワーモードは毛足が長いカーペット専用という事らしい

 

つまりは抵抗が少ない板の間では電気がかかるばかりでムダという事なのだ

何でも達人がいるようで・・

掃除の達人がテレビで年末掃除のレクチャーをしていたのだ

「むしろ、先端のノズルの使い方を工夫した方が効果的ですよ」

先端がとがったノズルの使い方も参考になったのだ

 

基本的に毎日掃除機をかけているが・・

特にパソコンの周辺などは怠りがちになってしまう

 

読者の皆さんもそんな事があると思う

「あ~電源が切れちゃったよ~」

という失敗も多いのだ

 

この季節は空気が乾燥しているのだ

溜まった埃が思わぬ事故を招くことも多いようだ

 

特にケーブルが密集する部分やコンセント部分を入念に掃除したのだ

 

使用頻度が低い鍵盤などにも掃除機をかけたのだ

意外に汚れているのだ

 

掃除はやり始めるとキリがない

どの辺りで妥協するか?もポイントになると思う

 

同時に使用頻度が高まるプリンターなどのメンテも行ったのだ

「あれ? 何か印刷が変だな・・」

という事も多い

 

プリンターは『使う』事が最大のメンテなのだ

やむなくインクのクリーニング機能を使う事もあるがインクのムダ使いらしい

 

ギターの電装も消耗品なのだ

ジャック部分から『ガリ』が出る場合がある

分解清掃が基本だが・・

 

荒技としてシールドの先端に『接点復活剤』を吹きかけてジャックに差し込み

グリグリと擦りつける事で症状が改善する事も多い

 

一番の対処方法は劣化したパーツの交換だが・・

交換するのは最終手段だと考えるべきなのだ

 

ギターもどんどんと使った方が良いようだ

ストラトの5段階セレクタースイッチなどはしばらく放置しておくと軽い接触不良を起こすのだ

しばらく使っていると直る事も多い

S-1スイッチなどもガリノイズが出る事がある

 

今日はダラダラと投稿を続けているが・・

気付けば『音源』をアップしていないのだ

 

何となく気分が乗らないのだ

そういう日もあるのだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る