1: 2025/06/02(月) 06:40:07.26 ID:wo5c2XqP9
ライブを観るなら…「最前で音楽を浴びたい」or「後方から全体を感じたい」どっち? 投票結果を発表!
5/31(土) 20:50 TOKYO FM+
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2b7f06bfbff52d71fe3ff371564c636292e9706

“ラジオの中の学校”、TOKYO FMの番組「SCHOOL OF LOCK!」内のコーナー「どっちのCat or Dog」では、2択のテーマでリスナーにアンケートを実施し、投票結果とともにパーソナリティの本音トークを届けています。
5月28日(水)の放送では、「ライブを見に行くなら……『最前で音楽を浴びたい』or『後方からライブハウス全体を感じたい』、どっち?」というテーマで投票結果が発表されました。
【質問】ライブを見に行くなら……「最前で音楽を浴びたい」or「後方からライブハウス全体を感じたい」、どっち?
こもり校長が「むずいな?」と悩むなか、アンジー教頭は迷わず「後方派」と回答。「シンプルに音がいいし、前方は人の熱量がすごくてちょっと恥ずかしい」と理由を語りました。
さらに、「ステージにいると、お客さんと目が合っちゃってる気がして……」と明かすと、こもり校長は「自意識過剰(笑)!」とツッコミを入れて笑いを誘う場面もありました。
――投票結果は……
「どっちのCat or Dog」5月28日(水)放送より
- ●「最前で音楽を浴びたい」72.7%
- ●「後方からライブハウス全体を感じたい」27.3%
【「最前で浴びたい」派の声】
- ●ダイブしてくる人たちを支える場所にいたい
- ●好きなアーティストの曲は近ければ近いほどいい!
【「後方から全体を感じたい」派の声】
- ●ライブハウスの一体感を感じたいから
- ●同じ曲で、今ここにいる全員の心が繋がっている感動を味わえるのは後ろ
こもり校長も「ライブハウスなら、後ろのほうが意外と自由に動けて好き」と語りつつ、「でも指定席だったら前がいい」と条件によって考えが変わると明かしました。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
3: 2025/06/02(月) 06:41:54.71 ID:yTxv24/V0
チケ取れれば何でも良いですぅじゃないの
4: 2025/06/02(月) 06:42:33.66 ID:htKjHCtC0
映画なら後方なのに
56: 2025/06/02(月) 09:32:46.63 ID:QzM98a010
>>4
映画は全体を把握する必要性が高いから
ライブは音楽だけなら家でもスマホでも聴けるから演者をできるだけ近い距離で見ることに価値が生まれる
映画の舞台挨拶も前方から埋まるしね
5: 2025/06/02(月) 06:44:02.21 ID:kG1JSxeb0
ライブは前のほうがいいに決まっている。世界が違う
6: 2025/06/02(月) 06:44:24.06 ID:yAwKL2bn0
ライブ行ってみたいけど
コアなファンのノリについていけないから行かない
7: 2025/06/02(月) 06:44:58.90 ID:eh1Tb6vq0
座って静かに音楽を聴きたい
8: 2025/06/02(月) 06:45:15.85 ID:+5r+l2os0
フェス行っても爺すぎて前へ行く気力ない、後ろでボーっと眺めてる一択
81: 2025/06/02(月) 10:45:54.00 ID:F7wzYDLB0
>>8
確かに若い頃と同じテンションで前にいたらリアルに死んでしまう
9: 2025/06/02(月) 06:45:26.53 ID:yTxv24/V0
ただね後ろすぎたら見えないボヤけて
最前列は首痛え
35: 2025/06/02(月) 08:11:55.79 ID:AlA2bj/u0
>>9
最前列は首が痛いってのはよく聞く話だな
2時間ステージを見上げっぱなしはきついよなあ
10: 2025/06/02(月) 06:46:23.87 ID:DlFiXnrS0
PA席の真前が一番いいに決まってる
11: 2025/06/02(月) 06:51:54.11 ID:eFH6Xjdo0
席ありならなるべく前
スタンディングなら密集地帯の少し後ろ
12: 2025/06/02(月) 06:55:44.88 ID:HRPtyzCy0
端っこのまえのほう
13: 2025/06/02(月) 06:55:57.55 ID:mqvPGl9p0
どっち?と訊かれても自分で選びようが無いし
ただ最前列と後方が一律同額なのは許せない
14: 2025/06/02(月) 06:57:11.98 ID:sRs8Q3pG0
業界友人に連れられて前から11番目の席に居たが
最初から最後まで立ったままにされてタオル振らされ疲れただけやった
ワイは二階席で見てた方が良いタイプやった
15: 2025/06/02(月) 06:58:47.94 ID:8hSqWgc60
スピーカーの前
16: 2025/06/02(月) 06:59:47.63 ID:Tz0d2Pfj0
10代の頃は演奏してるのを間近で見て初めて良さが理解できたというか
それぞれの音を聴くようになった
17: 2025/06/02(月) 07:00:06.50 ID:8eizZLAJ0
2階席の一番前で座って見たい
18: 2025/06/02(月) 07:01:56.87 ID:z2SPRXOv0
最前列って迫力あるけど全体は見えないからな
何のライブかによるわ
19: 2025/06/02(月) 07:05:35.44 ID:gu9mUbkK0
スタンディングじゃないなら最前一択だろ
俗物が
22: 2025/06/02(月) 07:15:00.55 ID:YhBEg9+d0
ライブハウスの話?会場の規模によって色々だろうな
ライブハウスはそもそも行ったことはないけど映像で見ると前は凄いノリだから
古参ファンでもないと嫌だな
23: 2025/06/02(月) 07:18:03.65 ID:c0MDu8/d0
静かに聴きたい
24: 2025/06/02(月) 07:20:11.04 ID:WCHFQyHU0
人によるし客が大声出すライブはいきたくない
25: 2025/06/02(月) 07:20:24.28 ID:e4v1XuTU0
2000人クラスなら1階中段あたりやな
27: 2025/06/02(月) 07:27:58.55 ID:gOtbKFWg0
歌舞伎町のミラノ座のライブで2階のバルコニー席、ライブ中立ち上がっちゃ駄目だったけど、オッサン的には楽でよかった
31: 2025/06/02(月) 07:33:58.19 ID:O8CYJttY0
大箱なら前の方
ライブハウスなら真ん中でもいい
33: 2025/06/02(月) 08:00:40.99 ID:GMC4kmNn0
どの規模にしても最前はない。
34: 2025/06/02(月) 08:05:34.86 ID:3E2qzxbY0
後方だとステージを見るというより盛り上がってる人達を後方から見るになっちゃうよな
37: 2025/06/02(月) 08:33:15.09 ID:3XEtHwFH0
Kアリーナのレベル7じゃなければどこでも
38: 2025/06/02(月) 08:37:18.25 ID:S6wynurS0
後方で全体見たいとか自分への言い訳でしょ
最後方なんて豆粒だし明らかに最前列あたりと盛り上がり方違うし損した気分
66: 2025/06/02(月) 10:05:06.12 ID:df2ZnFVJ0
>>38
その辺はどんな規模のライブに普段通ってるかで変わるな
小さい箱なら後ろでも普通に見えるし
39: 2025/06/02(月) 08:44:10.27 ID:bxMmVkc20
箱にもよるけど最前あたりはメインのスピーカーの音が聞こえづらくて
周りの観客の声が気になりすぎる
40: 2025/06/02(月) 08:45:10.43 ID:YhBEg9+d0
若ければ文句なしに前なのかな 年を取ると二階席で座れたらうれしいというのはあるかも
41: 2025/06/02(月) 08:53:12.45 ID:9nWS3ERa0
ドセンで推しの汗を浴びたい
43: 2025/06/02(月) 09:04:27.32 ID:jEDg/JtG0
後方チケットはいつでも取れるが最前チケットは未だに取れたことがない
45: 2025/06/02(月) 09:07:57.93 ID:3jK2kB0n0
ライブハウスは柵の前あたりは自然と空いていくから見やすい
ホールならPA席あたり
46: 2025/06/02(月) 09:14:11.94 ID:ZFWDQKrH0
後方なんてスクリーンすらあんまり見えない
47: 2025/06/02(月) 09:19:10.15 ID:ovzzRwHi0
箱による
ミュージシャンによる
演出による
49: 2025/06/02(月) 09:22:20.71 ID:pdz/IJGq0
51: 2025/06/02(月) 09:24:05.72 ID:2e48wiRH0
岡崎体育のライブ、2階椅子席は即完なのに
1階スタンディングは5割とかだったんでしょ
客層にもよるよなぁ
岡崎体育は年配のファン多い感じ
53: 2025/06/02(月) 09:27:12.52 ID:3aaJyvce0
ライブ行った事ない陰に発言権無し
54: 2025/06/02(月) 09:29:06.23 ID:OB7entRW0
大画面で自宅で見たい
58: 2025/06/02(月) 09:36:36.42 ID:zokUcfbg0
最前列中央で櫻井敦司をみたい一択
61: 2025/06/02(月) 09:52:39.71 ID:QRDTMnTL0
最前のデメリット
- 演者から見られるので気が休まらない
- 場所によっては音がわるい
- 会場によっては後ろからの圧力でしぬ
- 後ろのひとの視界を遮る可能性
後方のデメリット
- 見えづらい
- 場所によっては音がよくない
- 場所によっては周りの客がうるさい
62: 2025/06/02(月) 09:56:34.32 ID:FhYDLmuI0
一番前で座ってじっくり聴きたい(マジレス)
一緒に騒ぐよりはプレイヤーの指使い一つ一つ
全部脳裏に焼き付けたいのよ
でも顔とか歌い弾く姿もしっかり見たい
79: 2025/06/02(月) 10:36:08.53 ID:QRDTMnTL0
>>62
一度矢野顕子のライブハウスでの公演で
あとから入ったら他に空きが見当たらなくて
本人の斜め後ろ2メートル弱の最前で見たことがある
手元足元が見えるからラッキーかなと思ってたら
演奏中の本人のピアノと格闘するかのような動きと
そのたびに軋む椅子の大きな音にビビって
当時のmixiの日記に「あれは音楽の女神なんかじゃなくて怪物だ」と書いた
あれはレアすぎた体験だった
64: 2025/06/02(月) 10:01:31.53 ID:MH7burFZ0
最前っても上手側と下手側の端になるとバランス悪くて楽しめないぞ
ギュウギュウの所だと真ん中よりちょっと後ろの列でボーカルの前が一番いい
67: 2025/06/02(月) 10:06:43.53 ID:MH7burFZ0
どでかい会場だとステージ正面一階席前方がベスト
演出も演者をアップにしたモニターもよく見える
後ろにくる場合もあるしな
68: 2025/06/02(月) 10:10:23.16 ID:MH7burFZ0
アイドルのステージならステージ横の解放席もメンバーが手を振ってくるから楽しいと思うぞ
演出が見えなかったりバックスクリーンが見えなかったりで全体は掴めないけど
69: 2025/06/02(月) 10:16:23.25 ID:Mu53+0u80
100回くらいライブ行ってるけど最前真ん中は1度しかない
アイドルだったが登場時、香水の匂いまで感じられたのはあれだけ
71: 2025/06/02(月) 10:20:41.28 ID:6foaENnb0
>>69
俺も今年の3月に初めて最前列真ん中で観たわ
800人ぐらいの小さなホールで先着順で席選べて大人の客ばかり
それ程前で観たいって需要がなかったからかも
70: 2025/06/02(月) 10:16:45.93 ID:8jLUaepV0
最前はベースの音がうるさすぎて無理
78: 2025/06/02(月) 10:33:15.20 ID:yOTDTh1y0
アイドルのライブは前のほうがいい
ミュージシャンのライブは音がちゃんと聴ければどこでもいい
60: 2025/06/02(月) 09:38:47.88 ID:9MvHDCDj0
最前に決まってんだろ
後ろはいつでもチケット手に入る
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【悲報】「スピッツ」←コイツが急速に才能を失った理由wwwwwwwwwwwwwwww
■【動画】『アイドルお見送りの会』の剥がしが酷すぎて炎上 。特定で顔まで晒される
■【画像】あいみょんさん、意外とある
■【朗報】ミスチルのギターとベースとドラム、凄すぎるwwwwwwwwww
■【画像】あの超有名アーティスト、デビュー当時から見た目が全く変わらない
■【動画】Mr.マリックのハンドパワー、ネタバレwwwww
■【画像】氷川きよし氏(キーナちゃん)またしても限界×突破可能性のドアをぶち破りまくってしまうwwww
■【悲報】Mrs. GREEN APPLEのファン、やらかす
■日本のアイドル文化ってAKBが終わらせたよな
■好きなバンドが解散した人ってその後は何を楽しみに生きてるの?
■【謎】結局「飯田圭織のバスツアー」ってどこまでが真実なんだ?
■ラルク「俺達はビジュアル系じゃない」←実際にはこんな事言ってないわ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1748814007/
コメント
二階の左側
最前列はもうキツいからこの2択だと後方かなあ
どこでもいいなら顔がハッキリわかる10列目?辺りかな
2階だと最前列もいいけど
後ろで見ても照明も演出もメンバーの衣装も覚えてないポンコツなので最前
音を浴びるというか、音源流して歌ってるアイドルとかでも最善で見たいんじゃないのファンは
コロナ禍開催のホール最前で見たことある
ギターが前に出てくれた時自分とギタリストの間何も無し2メートルくらいで最高だった
アリーナの後方よりはスタンド席の前列
色んなバンドのライブハウスのライブ行きまくってるけど整理番号で行ける限りの前の方に行くなー
演奏してるところを間近で見たり臨場感も含めてライブの良さだと思ってるからそういうのを満喫したい
京都の100人ぐらいのキャパのライブハウスで見たSuiseinoboazは最高だった
サカナクションのライブは1階の後ろの方でPAさん見るのもすこ
推しのライブなら最前で見るしセトリとかピックとかも率先して貰いに行く
あまり好きじゃないやつのライブに付き添いで行く時は指定席か後方でぬる〜く見物する
前方でモッシュやらで揉みくちゃになっても後悔したことはない
でも後方や2階で見たときはあの輪に加われば良かった、とか俯瞰的になって一線引いて見てるような感覚になって後悔したことは幾度となくある
箱によっては一番安いはずのスタンド注釈が一番アーティストに近い事ある
人によって会場によって変わってくる、ストレスなく見るのは大事
同じ人でもロックのライブは最前でもクラシックのコンサートなら後ろ派って人もいるだろうな