コメントの件でご意見いただいてますが相手にせず通報ボタン押しといてください

社会人5年目が経験皆無で楽器始めたいと思っとるんやが

1: 2024/11/07(木) 21:54:21.84 ID:i6SvAxj60
同じような感じで初めたやつおるか?

【関連記事】

https://visual-matome.com/archives/post-159032.html

https://visual-matome.com/archives/post-157872.html

https://visual-matome.com/archives/post-156560.html

5: 2024/11/07(木) 21:56:00.40 ID:IM2/ecdd0
40過ぎて始めても遅いことはないぞ
ピアノでもギターでもサックスでも楽器は1年続けられたら一生の趣味になる

 

7: 2024/11/07(木) 21:56:44.79 ID:i6SvAxj60
>>5
背中押してくれてサンガツ
フルートやりたいと思っとる

 

16: 2024/11/07(木) 22:02:29.53 ID:cNsAqJcfd
>>7
フルートの練習はジャンカラがええって知り合いの嫁さんが言うてたで

 

19: 2024/11/07(木) 22:04:32.65 ID:i6SvAxj60
>>16
ジャンカラってカラオケ?
なんかそういうサービスやってるんか?

 

21: 2024/11/07(木) 22:05:18.76 ID:cNsAqJcfd
>>19
そうカラオケ
特に専用のサービスは無いんやけど防音室代わりになるって
フルート結構音大きいからな

 

22: 2024/11/07(木) 22:06:16.63 ID:i6SvAxj60
>>21
なるほど
そう、練習する場についても不安あったんよな

 

28: 2024/11/07(木) 22:11:23.06 ID:cNsAqJcfd
>>22
フルート吹けたらクッソかっこええよな
吹けるようになったらYouTubeにアップや

 

6: 2024/11/07(木) 21:56:22.16 ID:JQLYE/sV0
楽器のどんなところに惹かれたのかな?

 

9: 2024/11/07(木) 21:57:59.60 ID:i6SvAxj60
>>6
えー、お恥ずかしいことにまず一番は見栄でございます…
演奏してる自分に酔いたいってのが不純だけど動機として一番

 

23: 2024/11/07(木) 22:06:39.01 ID:42Kol3yR0
>>9
ほとんどの人がモテたいからって理由でギターを始めるんやから恥ずかしいことないわ
見栄が理由ならまずは楽器始めたことを20人くらいの知り合いに伝えるんやで
三日坊主で終わったら一生いじり倒してくる親とかには絶対伝えて背水の陣にせんと簡単にやめてまうから

 

29: 2024/11/07(木) 22:11:33.56 ID:i6SvAxj60
>>23
よく始めから高いやつ買って陣張る奴もいるよな
後押しサンガツや

 

10: 2024/11/07(木) 21:58:25.54 ID:K7qYaPnf0
ロックスミスやろうや

 

11: 2024/11/07(木) 22:00:07.08 ID:s+7Ue9MN0
サックスとか楽しいぞ

 

12: 2024/11/07(木) 22:01:26.70 ID:eyXw41F20
リコーダーでも拭いとけ

 

15: 2024/11/07(木) 22:02:25.58 ID:i6SvAxj60
>>12
それは結構大真面目に考えてる
リコーダーにも色々種類あるよな

 

13: 2024/11/07(木) 22:01:26.87 ID:2ORjl/nr0
まずは一曲弾けるようにすると楽しめる

 

14: 2024/11/07(木) 22:01:43.82 ID:IM2/ecdd0
電子サックスみたいの気になるわ
マンションだから普通のサックスなんか絶対無理だし

 

17: 2024/11/07(木) 22:02:53.66 ID:DHuBmXn80
ウクレレオヌヌマ

 

18: 2024/11/07(木) 22:03:05.48 ID:xX3wH2Q/0
オタマトーンのプロになれる

 

20: 2024/11/07(木) 22:04:53.49 ID:589+RYLQ0
始めやすいのが良いんじゃないか

 

24: 2024/11/07(木) 22:06:42.89 ID:ok5wzz3a0
フルートは才能ないと無理
カスタネットから始めろ

 

30: 2024/11/07(木) 22:11:56.10 ID:i6SvAxj60
>>24
ちなどんな才能が必要なんや…?

 

25: 2024/11/07(木) 22:07:59.73 ID:uR+hUi4e0
とりあえず楽譜読めるようにせんとね



31: 2024/11/07(木) 22:12:23.66 ID:i6SvAxj60
>>25
これもハードルなんよなぁ…
C言語なら読めるんやが…

 

40: 2024/11/07(木) 22:23:20.68 ID:uR+hUi4e0
>>31
慣れや慣れ
フルートなら音域も限られとるし、ピアノよりもまだ読みやすいやろ

 

26: 2024/11/07(木) 22:08:48.06 ID:Ll48wL4h0
管楽器の音量てえげつないで
家で練習は無理と考えていい

 

34: 2024/11/07(木) 22:14:15.95 ID:i6SvAxj60
>>26
親がクラリネットやってるんでよく家で吹いてるけどまぁデカいな…
アパートやと即苦情やな

 

39: 2024/11/07(木) 22:17:52.21 ID:3mJzjO0z0
>>34
電子管楽器とか使えばええんやないの

 

27: 2024/11/07(木) 22:09:43.43 ID:4K4blYcU0
サックスやってみてえなー

 

32: 2024/11/07(木) 22:13:32.46 ID:e/G4mD/W0
ソロギターかクラシックギターやれよ
ぼっちでも楽しめるぞ

 

33: 2024/11/07(木) 22:13:48.41 ID:aZw2HU/E0
大人が独学で楽器やるのはストレスにしかならんから教室探すんやで

 

35: 2024/11/07(木) 22:14:33.36 ID:LuVYVqSX0
フルートか
やりたい曲あるの?

 

38: 2024/11/07(木) 22:17:46.57 ID:i6SvAxj60
>>35
…ネットに転がってるフルートアレンジの曲や
クラシックの造詣は浅いんで…

 

36: 2024/11/07(木) 22:17:15.93 ID:jgTUCShO0
エレクトーンやろう

 

37: 2024/11/07(木) 22:17:35.35 ID:mxy+RAB/0
ワイちゃん40過ぎてからドラム始めたで

 

41: 2024/11/07(木) 22:26:58.63 ID:i6SvAxj60
皆々サンガツやで
明日楽曲覗いてくるわ

 

43: 2024/11/07(木) 22:27:40.25 ID:i6SvAxj60
>>41
“楽器屋”覗いてくるわ

 

42: 2024/11/07(木) 22:27:07.11 ID:GPl2XhL30
バンジョー
社会人から初めてたまにイベント出るくらいにはなった

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【衝撃】YOASOBIの最新画像、インパクトがありすぎるwwwwwwww

ジャングルポケット 斉藤慎二メンバー 書類送検

有吉「フワちゃん見てる~?w」やす子「フワちゃん、見てる~?」→爆発大炎上

【画像】椎名林檎(45)、変わり果てた姿で発見される

【朗報】銀行、クレカのリボ払いより凄い魔法のカードを発明wwwwwwwwww

【悲報】Mrs. GREEN APPLE、限界突破

「メロディライン」が良いアーティストって誰がおる?

【画像】どれが氷川きよしか分かる?

【画像】SMAP、イオンモールで再び集結

日本3大V系バンド「X JAPAN」「LUNA SEA」

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730984061/

コメント

  1. 楽器を完全にいちから始めるならピアノかギターだよな
    情報量が多いし、まず弾き方がイメージできる方がいい

  2. ギターしか弾けないし、もっというとギターも全く弾けないけど
    別に上達しなくてもいいやっていう精神なら全然おk

  3. とりあえず大人の音楽教室の体験レッスン受けてからでも遅くはない
    まぁ、自分には無理だって結論になると思うけども

  4. リコーダーでもメトロノーム使って音符通りに演奏するって結構難しいから練習になるよ

  5. ピアノかギター弾ければ弾き語りできるし曲も作れるようになるかもしれない
    曲作ってsnsで投稿してバズってスターになるかもしれない

  6. 5年目…(週5日泊まり込み就寝は会社で深夜3時早朝に福利厚生のジムで整えジャケットだけ着替え土日に全て持ち帰り洗濯、撮影イベント等土曜対応あり)

    趣味…?あっごめん記憶が…(防衛反応)

    • 趣味は運動と針と音楽鑑賞(イヤホン、これも仕事に使える)かな。思い出した、気が狂いそうになって海外アーティストにファンレター書いてたわ。楽器…?

  7. 5年目なら趣味は仕事くらいで良いと思うよ
    27なら体力で徹夜なんてどうにでもなる(精神を壊さぬメンテナンスだけは必須時間使う最優先事項はそれと栄養自炊)
    30過ぎて実力と実績重ねて余裕が出来たら趣味始めたら良いんじゃないかな
    趣味なら音楽はいつはじめても遅くないし

タイトルとURLをコピーしました